フクロモモンガベビーの人工飼育(人工保育)①
こんにちは。
あに丸です(๑´ㅂ`๑)
フクロモモンガの人工飼育(人工保育)①
という事で、
何度も言っているかもしれませんが「ママ」が育てるのが一番・・・なんですが、もし「育児放棄」などの理由で、脱嚢してから離乳するまでの間に人工飼育(人工保育)に切り替えることになったら・・・😕
大事なのは・・・
「環境」「ミルク」「排泄」です。🤓🤓🤓
あくまでもあに丸の経験などをかきます。参考になればと思いますo┐ペコリ
🍀必要なもの🍀
●ケース
●ペットシートなど
●保温
●寝床
●モモンガミルク
●スポイドやシリンジ
●ミルクの容器(ミルク用と保温用)●モモンガフード(離乳食に使用)
最低限これくらいは必要かと思います。🤓🤓🤓
🍀フクロモモンガベビーの最適な環境🍀
まずケースですが100均で売っている小さなプラケースでもいけますが赤ちゃんの大きさによってはもう少し大きくてもいいかと思います。🙂
ちなみに私はサイズによって100均のプラケを使ったり、100均に売っているお米入れ(かな?)などを使用します。🤗🤗🤗
その中に敷くものに、ペットシートを使うことが多いのですが、新聞紙やキッチンペーパーなども使います。🙋
保温はパネルヒーターがおすすめです。😺ゲージの下から半分くらいをメドに敷いてあげてください。動けるようになると自分で調整して動きます。☺️
温度は夏25度〜冬30度くらいが良いと思われます。☺ちなみに湿度は50%くらい。🙂
寝床に、ポーチやいらない布などを入れてあげてください。フクロモモンガは匂いで覚えるのでおすすめは「飼い主様が使っていた、いらない服」などです。👕👚👖👗
私はいらない服や時々手作りでポーチを作リます。😙😙😙
私が実際使っているケースなどです↓↓↓😃(ケースは必ず空気穴を!!!)
🍀フクロモモンガベビーのミルクの作り方🍀
赤ちゃんにあげるミルクの温度は30〜40度の人肌くらいがいいです。
作る量などはミルクのメーカーによって違うのでそれぞれの作り方を参照にしてください。😓
スプーンで測った粉をお湯で溶くだけなので難しくはありません。👍👍👍
私の場合、何種類か使ったことがありますが感覚的に「トロトロ」に作るようにしています。🤩🤩🤩
注意)ミルクを熱湯で溶かさないこと。栄養成分が壊ます。
注意)ミルクはあげている間、冷めないように湯煎すること。
うたはるでは陶器の入れ物とおちょこを使います。😁
陶器の入れ物に熱めのお湯を入れてそこに人肌に温めたミルクを入れたおちょこを入れます。そうすることによって温度が長持ちします。👍👍👍
モモンガミルクですがあに丸のおすすめは「ジクラ」ですが今はいろんな種類がありますのでレビューなど参考にしてみてください。🙇🙇🙇
![]() |
ジクラ アギト 万能モモンガミルク フルーツミックス味 100g 関東当日便 価格:1,218円 |
![]() |
価格:1,478円
|
また、まだミルクを飲んでいるモモンガをショップで購入する場合は、お店であげてたミルクを準備した方が下痢などしない確率が高いです。👶👶👶
私は使った事がないのですが、よくゴートミルクもおすすめと目にします。🐐🐐🐐
ゴートミルクはヤギのミルクで下痢などの乳糖アレルギーがおきにくいようです。🐐🐐🐐
フクロモモンガを飼育している人は、色々揃えていて一袋にまとめておいてもいいかもしれません。😃
ペアで飼育している人は「もしもの時の人工飼育」の時のために、ペアで飼育されていない方でも「コミュニケーション」にミルクをあげてもいいと思いますし、万が一、「防災などで移動」することになった時には重宝すると思います。🤩特にエキゾチックアニマルの餌や水などは避難所などでは手に入りにくくなります。
最初に書いたものにplus水とエサ、ホッカイロも入れとけばバッチリですね👍👍👍👍👍
ただ、賞味期限をチェックして近くなったら新しいのと交換して使いましょう!!😃
私も最近「ペット防災」の講習に行って、先生と少し個人的にもお話しさせていただいたので偉そうに言っていますが、うたはるは結構たくさんいるのでまだまだ準備不足です・・・😅😥😨😢😭
少し講演会のお話をすると、講演会は、主に犬猫ですが、hugゲーム(避難所運営ゲーム)というのがあって、避難所で運営する立場になって、困ったたくさんの人や動物の対応をしていくゲームなんですがペットの種類が増えている今なので、先生も考えたのか、ゲームではとってもいろんな動物達が避難所に来ました。🌳🐶🐱🐹🐭🐰🐯🐨🐻🐼🦊🦁🐮🐷🐽🐸🐒🐔🐦🐧🐤🐣🐥
参加できる機会があれば是非行ってみてください。「防災」の講演会で「楽しかった」という言葉は向いていないかもしれませんが、楽しくて心に残る講演・講習だったので勉強になりました👍👍😺😺
話ズレましたが、是非、1式準備しときましょう!!🌳🐶🐱🐹🐭🐰🐯🐨🐻🐼🦊🦁🐮🐷🐽🐸🐒🐔🐦🐧🐤🐣🐥
次の投稿では
フクロモモンガベビーの人工飼育(人工保育)②
という事で、
ミルクの量とか離乳食などのことを書きたいと思います。👶👶👶👶👶
あに丸でしたー。☺
☆やさしいコメント☆